このサイトはNPO法人自立化支援ネットワーク(IDN)のメールマガジン掲載記事を載せています
(11)シニア情報生活アドバイザーの養成とフォロー 『シニア情報生活アドバイザー養成講座』を開催し,「ICT技術の習得と活用」を通して、「ICTに強いシニア」を養成し「豊かな人生と社会参加」にITを役立てています。 ニューメディア開発協会から全国で第12番目の養成講座実施団体として認定を受け、定期的にアドバイザー講座を開催しております。 (12)シニア向けの講座:IDNパソコンひろば
新宿区四谷四丁目にある旧四谷第四小学校校舎が地域住民に開放され、「四谷ひろば運営協議会」により運営されています。
IDNはパソコンルームの管理を受け持ち、そこで地域住民を対象としたパソコンやタブレット・スマートホンの教室を開催しています。また、シニア情報生活アドバイザーの資格を取得した者が講師やアシスタントを行っおり、アドバイザーの活動の場となり、受講生の方と講師陣の交流の場ともなっています。
(13)パソコン交流会 シニア情報生活アドバイザーの資格取得者を中心にパソコン交流会をしています。技術能力、支援能力、活用能力を維持し高める相互研鑚と情報交換の場として勉強会を開催しています。 (14)地域活動:千葉パソコンアドバイザーの会《C-PAK》 千葉地域在住のシニア情報生活アドバイザーが、能力研鑽と地域シニアの情報生活向上に資することを目的に自主活動を行っています。 月例勉強会をとおして相互研鑽、千葉市市民自主企画パソコン講座、千葉市公民館講座、千葉市生涯大学OBパソコンクラブ、公民館、幼稚園の先生に対するパソコン教室の講師等により地域貢献を行っています。 (15)地域活動:埼玉アドバイザーの会《シニアドさいたま》 埼玉地域在住のシニア情報生活アドバイザーのグループです。会のブログポータルサイト「シニアドさいたまのひろば」を開設して、メンバーが自由に集まるセントラルひろばの様に運用し、絆をしっかりと保とうとしています。随時、オフ会を開催しています。 |
(21)ふれあい充電講演会
(現在内容等の変更を検討中です。本年2018年はそのトライアル期間です)
(1)たかお会の目的:
アウトドア活動を通して自然と親しみ、健康増進と会員相互の 親睦を深め,豊な人間関係づくりと、健康で自立する事を目的として活動しています。
(2)活動の内容 :
ハイキング・登山・スキー・バードウォッチング・自然観察会・史跡めぐりなど、広範囲のアウトドア活動を行っています。また、活動のつど希望者で懇親会を開催し、会員相互の親睦を深めています。
(3)入会資格:
自立化支援ネットワークIDNの正会員・賛助会員及びIDNで “シニア情報生活アドバイザー”資格を取得された方と、この方々の紹介者でE-メールアドレスをお持ちの方なら、どなたでも会員として登録し活動に参加できます。
|
(31)情報の発信と共有 ・Webサイト各種で情報を発信している |
Jimdoなら誰でも簡単にホームページを作成できます。レイアウトを選んだら、あとはクリック&タイプでコンテンツを追加するだけ。しかも無料!
Jimdo jp.jimdo.com であなただけのホームページを作成してください。